こんにちはPinoです。
少し前に用事があり、高知県へ行ってきました。
お酒を飲む人は勿論なんだけど、お酒を飲めない私でも色々食べれるひろめ市場は何度訪れても楽しい場所なんです!
そんなひろめ市場の魅力をお伝えしますので。最後まで見ていただけると嬉しいです♡
地元の味がいっぱい!日曜市で食べ歩きしてみた!

元禄3年(1690年)以来,300年以上の歴史を持つ土佐の日曜市。
年始(1月1・2日)とよさこい祭り期間(8月10~12日)を除く毎週日曜日開催されています。
午前6時頃から午後3時頃まで,高知のお城下追手筋において,全長約1kmにわたり,
約300店が軒を並べています。新鮮な野菜や果物はもちろん,金物,打ち刃物,植木なども
売られており,市民と県外からの観光客などもあわせると1日に約17000人が訪れる生活市です。
※日曜市は毎週日曜日にのみ開催しています。年間を通して日曜日以外に開催することは無いです。
ひろめ市場が混むと思い、9時に到着。
お目当てのお店がオープンするまで日曜市を散策です♡
片山農園の文旦スカッシュ 300円

◇高知県土佐市の仁淀川近くに農地を構える片山農園です。

文旦は高知の特産品。
地元ならではの素材を使ったスカッシュは、旅の思い出にも◎
しかもお値段すごく良心的♡

文旦特有の柑橘の香りがふわっと広がり、一口飲むとやさしい甘みとほどよい酸味が◎
スカッシュならではの炭酸が、文旦のさっぱり感をさらに引き立てて、ゴクゴク飲んでしまう。
これは美味しいな♡
他にもお野菜など沢山販売してて、これがまた安い!文旦とか道の駅やSAで買うならここで買った
方が安くていいと思う。
実際私も日曜市で果物は購入(店舗忘れた)いちごや小夏も安くておいしかったよ。
高知グルメの隠れ名物?日曜市、太平商店の“いも天”がおいしすぎる

いまや高知のソウルフードと言われている【いも天】
Instagramで気になってたので探していたら発見しました♡
揚げたてを食べるべく行列に並びますが、回転率がめちゃくちゃいいのですぐにいも天ゲット。

紙袋に大きめ4個入ってました。400円。

一口食べると衝撃!ナニコレ!めっちゃおいしいやん!
いも天に使われているのは、さつまいもは国産の金時系のさつまいもを使用。
揚げたては外がカリッと、中はホクホクで、自然な甘さ。衣がほんのり甘くてクセになる!
全体的にもっちり感もあって、食べた後に、また食べたいってなりました!早速ドハマり。
さて、ぶらぶらしてちょうどいい時間。ひろめ市場に向かいます。
これを食べなきゃ始まらない!ひろめ市場のおすすめグルメ♡

ひろめ市場(ひろめいちば)は、高知県高知市の中心部にある人気の屋台風グルメスポットです。
- 自由に座れる共有スペースで、好きな店の料理やドリンクを持ち寄って食事できるスタイル
- 地元の人と観光客が気軽に混ざり合うにぎやかな雰囲気
- 昼間からお酒が飲める開放感があり、一人でもグループでも入りやすい

夜の雰囲気漂いますが、まだ朝ですよ~。笑
席を確保しないと食べるのに困るので、絶対に先に席確保してから各お店へ行って下さいね。
1.明神丸カツオのたたき 大(10切れ)1.400円

「ひろめ市場」に本店を構える、藁焼き鰹たたきの名店です。
その特徴は、藁で焼き上げた鰹の表面をパリッと香ばしく仕上げ、黒潮町産の天日塩で味わう
本場土佐流のスタイルにあります。
10時オープンですが、開店前から長蛇の行列!私も急いで並びます。

並びながら焼いてる所見れるのがいいですよね。


塩とタレ選べますが、もちろん塩で。
海苔の天ぷらみんな買ってたので真似して買ってみました。
ポテトチップスの海苔塩の濃いバージョンみたいな感じでおいし~!お酒のあてにも◎
藁の炎で表面を一気に焼き上げることで、鰹の旨味を閉じ込め、香ばしい風味を引き出した
カツオのたたきは美味しい~!
2.やいろ亭 カツオのたたき (10切れ)2.600円

やいろ亭は藁焼き鰹のたたきで知られる人気店です。
1998年のひろめ市場開業と同時にオープンし、地元民から観光客まで多くの人々に愛されています。
こちらは船盛でテンションも上がります!
明神丸とやいろ亭食べ比べすることに。
新鮮な鰹を藁で焼き上げ、その香ばしさと旨味を引き出しています。
特に「塩たたき定食」は、塩で味付けされた厚切りの鰹が特徴で、脂のりが良く、
しっとりとした舌触りで、ん~美味しい~♡
明神丸も美味しいけど、私は断然やいろ亭推しです!どっちにしようと悩むならこちらで♪
お値段は高めですが、厚切りで、色も綺麗です。
3. しもだ屋 ガーリックアジフライ 700円

「しもだ屋」は「ひろめ市場」にある人気の居酒屋で、アジのガーリックフライ(通称「ガリあじ」)
が名物料理の一つです。高知在住の親戚がおすすめしてくれました

ニンニクで下味をつけたアジのフライで、外はサクサク、中はジューシー!
アジがすごく大きいので身が分厚い。食べ応えも抜群!アツアツで最高♡
何もつけなくても十分に美味しいです!また食べたいな~。
まだ12時にもなってないのに私の注文分で売り切れました。食べるならお早めに!
4.ひろめで安兵衛 屋台餃子1人前7個入 530円×5

「ひろめ市場」の名物グルメの一つが、屋台餃子の老舗「安兵衛(やすべえ)」の餃子です。
昭和45年創業のこの店は、地元高知の人々にも愛され続けており、観光客にも人気で
食べログ百名店2024に入ってます!


こちらも開店前から並びました。
注文を受けてから、焼き上げられる餃子なので出来上がりは遅いです。
注文してから30分後に席までもってきてくれます。自分の席がどの辺か把握してて下さいね。

いい色に焼き上げられる餃子は、外はパリッと、中はジューシーな餡が詰まっています。
出来上がり次第持ってきてくれるので、5人前注文したけど、まとめて持って来なかったです。
頼みすぎた?と内心心配してましたが心配はかき消せされます。
小さいんだもん。一口サイズの餃子なのでパクパクいける!案の定すぐ完食でした。
5.吉岡精肉店 ビフテキ 1.780円

「吉岡精肉店」は、高知市の人気観光スポット「ひろめ市場」に店舗を構える精肉店です。

ひろめ市場でお肉も食べたい!となりこちらへ。 看板にでっかくビフテキと書いているけど、
レジに行っても値段が分からず。 どうやらお肉のショーケースからお肉を選んで注文との事。
1780円でした。
他にもコロッケや唐揚げも販売してましたよ(それも人気らしい)

ミディアムレアで焼いてもらいましたが、ボリュームもあって、
思っていたより柔らかくてびっくりしました。 にんにくチップも一緒に食べるとめちゃうまです♡
6.司食堂 うつぼの唐揚げ600円・鯨のカツ 600円

大正6年創業の土佐料理発祥の店「土佐料理 司」が手がける『司食堂』

たまたま司食堂の近くの席をキープしたのもあり、注文してみる事に。
人気No.3 ウツボの唐揚げ 600円
ウツボの唐揚げは初めてで、唐揚げにするとふわふわで柔らかくなって凄い食べやすくて美味しい!

人気No.5 くじらのカツ 600円
鯨カツはお肉みたいな食感で癖もなく美味しかったです。

高知ならではの文旦サワーなどありますよ。


何処で買ったかも忘れてしまったタコさんウインナー。

ひろめ市場内にも、いも天売っててまた買って食べました。
やっぱり美味しい~♡

いも天のお店で販売してて購入してませんが美味しそうと思い写真だけパシャリ。
ふぅ。結構食べてお腹いっぱい・・・。
最後にデザート食べるぞ~♡
ひろめ市場 店舗情報
住所 〒780-0841 高知県高知市帯屋町2丁目3−1
【所用目安時間】 ●高知空港より車で30分 ●高知ICより車で15分 ●JR高知駅より車で5分
●路面電車をご利用の方は大橋通下車、徒歩2分
駐車料金
※ひろめ市場内の各店舗で割引が受けられます。市場にお越しの際は駐車券を忘れずお持ちください。
※1店舗3,000円以上のご飲食/ご購入で1時間分割引となりますので、各店舗で駐車券をご提示ください。
※割引サービスは各店舗につき1回までとさせていただきます。
※サービスは全店舗合計で2時間までとさせて頂きます。
- 月~金曜・土・日・休日
- 最大料金 18:00~08:00 300円(273円+税)
- 00:00~24:00 30分200円(182円+税)
食後のデザートは高知名物のアイスクリン♡

ひろめ市場から徒歩で10分程。車だと数分で到着。
高知名物「アイスクリン」は、20年ほど前までには全国どこででも見かけられましたが、
今は高知でしかあまり見かけられません。
どうして「1×1=1」なの?
「伝統一番・味一番・信用一番。」
お店の看板やパッケージにも印刷されている謎?の数式。地元高知ではお馴染みのフレーズには
実はこんな意味があるのです。

昔はアイスクリン(白)だけでしたが、今では(抹茶・いちご・ソーダ・チョコレート・ゆず・
コーヒー・メロン・みかん・あずき)こんなにもバリエーション豊かです!
お値段はダブル200円。トリプル250円。全員トリプルで!笑。
皆さんなら何味にしますか?

私はアイスクリン×ソーダ×アイスクリン。

昔からアイスクリン大好きで、やっぱり美味しいな~ってなりました♡
1×1=1 アイスクリン 店舗情報
住所 高知県高知市南はりまや町2丁目3−12
営業時間 9時30分-18時 ■定休日:水曜日
■6・7・8月は休まず営業いたします。(HPに書いてました)
是非皆さんも高知県に行った際、ひろめ市場に行ってみてね♡ではっ!