国内旅行

上高地【渓流荘 しおり絵】で癒しの1泊2日旅♡2日目は飛騨高山・白川郷も満喫♪

こんにちはPinoです!

渓流荘 しおり絵で2日目の朝を迎えました。

天気予報は曇り。

癒しの朝がはじまる。渓流荘のこだわり朝食

朝起きると晴れてる~!

早く朝食食べて出かけよう。

朝から健康的な食事を頂けます。

少しずつちょこちょこあるのでうれしい♡

ごはんも進みついつい食べすぎる。

美味しかったです。ごちそうさまでした。

今日はどこへ行くか作戦会議しながら、支度します。

晴天の上高地もう一度行きたかったけど、この天気いつまで持つか分からないから

違う場所へ行くことに。

しおり絵 お土産

チェックアウトの際フロント横にある棚を見てて、こしょう味噌お買い上げ。

ホントに素敵なお宿でした。またいつか再訪したいです。

大自然に癒されて。乗鞍高原でのんびりハイキング♪

宿の横にはきれいな川が流れていて、写真をパシャリ。

一の瀬草原 駐車場

駐車場は凄く広くて、無料です。

トイレもあって安心

とりあえず、一番近いあざみ池を目指す事に。

このあたりでは大正時代の初め頃から牛の放牧が行われており、

その頃の草原はシバと牛が食べないワラビなどが生えていました。

放牧が行われなくなった今、明るい草原に生えるシラカンバが増えてきています。

山つつじもここに咲いてる♡

水が冷たくて気持ちい!

看板発見!

乗鞍高原の一の瀬園地にひっそりと佇む「あざみ池」は、静けさと神秘的な美しさに包まれた

魅力的なスポット。ベンチがあったので少し休憩。

風の音、鳥のさえずりを聞きながら深呼吸。

さて、駐車場に戻りますか。

自然と甘さに包まれる♡乗鞍高原で味わうジェラート

CAFÉ & GALLERY KURUMu (カフェ アンド ギャラリー クルム)

一の瀬草原 駐車場の前にあります。

勿論、ハイキングする前から狙っていました。この大自然の中のカフェ、雰囲気良すぎません?

ジェラート ダブル750円・白樺ソーダ550円

はちみつりんご&アーモンドミルクのダブル

りんごのジェラートは、半分以上果肉が入ってる?と疑うほど。贅沢すぎる!

アーモンドミルクはアーモンドの風味と優しいミルクの味がめちゃくちゃ美味しい!

一緒に食べると尚最高♡

・白樺ソーダ

伐採後の白樺の葉を蒸留した蒸留水で白樺ソーダを作っています。

白樺ソーダは辛口のジンジャーエールのようで、スッキリしていて美味しかったです。

お店横のギャラリーへ

一の瀬草原では、美しい景観と生物の多様性を繋いでいくために修景伐採を行っています

写真が展示してたり、休憩スペースなども。

色々販売してました。

カフェのオーダーこっちからもできるのかな?

さて、次の場所へ向かいます。

迫力満点!長野県の名勝「三本滝」で自然のエネルギーを感じる

カフェのお姉さんに三本滝について聞き込み調査した所、今は雪解け水が流れてるため、

いつもより水量が多くて見ごたえありそう!

所時間は1時間位と聞き、少し悩みましたが行く事に。

三本滝(さんぼんだき)は、長野県松本市の乗鞍高原にある「日本の滝百選」

に選ばれた名瀑で、自然の美しさと迫力を同時に楽しめる人気スポットです。

10:30 出発

急に下り坂。帰りしんどいパターンか?!

ずんずん進みます

森林浴を楽しみながら歩く遊歩道は、夏でもひんやりと涼しく、マイナスイオンたっぷり。

森の奥からごうごうと水の音が聞こえてきて…

小さいつり橋を渡って~。

看板みっけ!

10:48到着。水しぶきがミストみたいで涼しい~!

実際見ると結構迫力ありますよ!

動画で沢山撮ったけど、写真これしかなかった…

少し休憩して帰りましょう。

往復約1時間はちょうどいい運動でした。

人も比較的少なく、静かに自然と向き合えるスポットなので、日常の喧騒を忘れてリフレッシュ

したい人にはぴったりです!

飛騨高山に行こうと思い、車を走らせてるとダムがキラキラしてたので写真撮りました。

旅の楽しみはご当地グルメ!飛騨高山で高山ラーメンと食べ歩き♡

飛騨高山ってこんな城下町でお店も沢山あるなんて知らなかった!

この写真は、たまたま人が少なくなった所を撮りましたが、めちゃめちゃ混んでます!

高山ラーメン さんまち

飛騨高山の古い町並み「さんまち通り」を歩いていると、どこからともなく香ばしい

しょうゆの香り……思わず足を止めてしまうのが、地元民にも観光客にも愛されている高山ラーメン

店内は満席で少々待つことに。ラーメンなので回転率も良く、10分後には入れました。

高山らーめん 並1.000円 煮卵+150円

おすすめの食べ方で食したいと思います。

一口食べると、ん?ちょっと甘い?
醤油ベースだけどほんのり甘味があるスープ。初めての味!美味しい。
麺も好き。
少し食べたら次は七味で。うんうん。これも美味しい!
最後は昆布酢を一周回すみたい。
味が締まって更にいい♡大満足!ご馳走様でした

Instagram→@sanmachi.ra_men

駅から徒歩で約10分。
営業時間 10:00~14:30(14:00L.O)/定休日【水曜日】

みたらし団子 1本 100円

結構みたらし団子のお店多くて、こちらの店名は忘れてしまいました。

この位の量でちょうどいい。小ぶりで食べやすく美味しい♡

飛騨牛 うたてい

飛騨高山を訪れたら、絶対に食べたいのが「飛騨牛」

中でも「うたてい」の飛騨牛握りは、口に入れた瞬間に思わず笑みがこぼれる絶品!

両方頼んで味比べしようと思います。

飛騨牛握り(赤身)600円 タレ

赤身ならではのしっかりとした肉の旨みがありながら、まったく硬さを感じさせないほど柔らか。

丁寧に炙られた表面がほんのり香ばしく、特製のタレがその風味をさらに引き立ててくれます。

飛騨牛上握り(霜身)900円 塩

霜降りならではの上質な脂が、舌の上でとろけていく感覚はまさに極上。

そこに添えられたほんのひとつまみの塩が、肉の甘みと旨みを一気に引き立ててくれます。

とにかく柔らかくて、口の中でふわっと溶ける感覚がたまらない♡

Instagram→@utatei_gyunigiri

営業時間:10時~16時
定休日 :年中無休

焼きたてパン ハイジ

25年以上も地元に根ざした夫婦経営のベーカリーで、 さんまち通りや宮川朝市の近く

「やすがわ商店街」に店舗を構えています。

口コミがよく、聞いた事があるお店だったので入ってみました。

チーズベーコンフランス280円・くるみとぶどうぱん280円

車内で食べる用に購入♡私はくるみの方ですが、デザート感覚のパンで美味しかった♡

Instagram→焼きたてパン ハイジ(@yakitatepan_haiji) • Instagram写真と動画

営業時間 10:00-16:30(※売り切れ次第終了) / Food:10:00〜(木曜日、金曜日)

tel:0577-37-1121

米と肉 | KOME to NIKU | 飛騨高山の美味しいグルメ&コーヒーが味わえるお店

「米と肉 | KOME to NIKU」は、飛騨高山・さんまち近くの安川通りにある、

地元食材にこだわったおしゃれなカフェ&フードスタンドです

使用するコーヒー豆は天皇陛下も飲まれた老舗喫茶店 緑の館さんの焙煎する新鮮な豆を使用。

またカフェラテに使用する飛騨牛乳は、ラテアート世界一位を獲得した

バリスタも好んで使用する濃厚な飛騨高原牛乳を使っているそう。

ここ曲がると…

店内外の内装やロゴデザインも地元高山市の業者・アーティストによるものらしく、おしゃれ♡

カフェモカ 700円

香り高いコーヒーは、飛騨高山の焙煎所「緑の館」の豆を使用。しっかりとしたコクと香ばしさ

がありつつも、ミルクとチョコレートの甘さがふんわりと包み込んでくれます。

地元・飛騨高原牛乳を使っているからか、ミルクのまろやかさが格別♡

Instagram→@kometoniku.japan

営業時間 9:30-17:00 / Food:10:00〜(火曜日定休)

tel:0577-62-9929

falo_coffee_brewers(ファロコーヒーブリュワーズ)

駐車場の近くでオシャレなスペシャリティーコーヒースタンドを発見しました。

浅煎りの果実味溢れるコーヒーを中心に、焼き菓子や軽食も提供しています。

ハンドドリップコーヒー アイス 730円

豆の種類を選べたので、コロンビア/ヘスス・アントニオ・サーベトラ

華やかでオレンジやフルーツホオズキのような果実味。

酸味があるコーヒーでした。

8:00-17:00(ʟ.ᴏ. 16:30) Open 7 days a week

Instagram→@falo_coffee_brewers

世界遺産・白川郷へ。懐かしい日本の風景に会いに行く

白川郷は、岐阜県の山あいにある昔ながらの日本の村で、合掌造り(がっしょうづくり)

という独特な形の家が立ち並ぶ地域です。

合掌造りとは、屋根が手を合わせたような形(合掌)をしていて、

雪が多い地域でも屋根に雪が積もりにくい工夫がされています。

1995年には、ユネスコの世界遺産に登録され、世界中から観光客が訪れる人気スポット!

散策するには駐車場1000円です。

17時には駐車場が閉まるので、結構急ぎながら回ることに。

思った以上に広いんですよ。

この屋根はなんだかまだ新しい感じがしますね。

せっかくなので、中に入ってみます。大人400円。

他の家は時間が遅いため受付終了してました。

和田家の2階です。こんな風になってるんだ!

凄いなぁ~。

2階からの景色も中々いいですね。

プリンを販売してるお店もありましたが、時間が遅いと売り切れが多かったです。

おっ!一番新しい屋根!職人技ですね。ピシっとして綺麗。

白川郷に行って、一番感じたのは「日本にこんな風景がまだ残っているんだ」という感動でした。

合掌造りの家々が並ぶ景色は、まるで昔話の世界。

静かな山あいに広がる村の雰囲気がとても穏やかで、歩いているだけで心が落ち着きました。

来てよかった。いつか冬の時期、雪が積もった白川郷を見に訪れたいです。

是非皆さんも行ってみてね!ではっ!

PickUp

-国内旅行
-, ,